厳選、旅の用意物!多分間違いないセレクトだと思う編
- 0.1 旅アイテム編
- 0.1.1 ①カシムラ マルチ電源プラグサスケ(ブルー) TI-13
- 0.1.2 ② Transcend USB 3.0/2.0 2.5インチ HDD
- 0.1.3 ③ Mac book Air
- 0.1.4 ④ i phone4以降のモデル or GPS付きスマートフォン
- 0.1.5 ⑤ 東芝 無線LAN搭載 Flash AirⅢ 32GB
- 0.1.6 ⑥ Anker PowerCore+ 26800 PD
- 0.1.7 ⑦ Anker Power Port4
- 0.1.8 ⑧ 4axes ザックカバー
- 0.1.9 ⑨ MOLEX メテオ(モルデックスメテオ8ペア)
- 0.1.10 ⑩ 手ピカジェル プラス
- 0.1.11 ⑪ ジェントス LEDヘルプライト 【連続点灯16時間】
- 0.1.12 ⑫レインウェア Columbia
- 0.2 防犯アイテム編
- 0.3 防虫アイテム編
- 0.1 旅アイテム編
- 1 蚊。
旅アイテム編
さて実際に旅に出る為には、ある程度用意するものがある。僕が実際に持っていって確実に役立ったアイテムのみをご紹介します。
こんにちは、こみあげです。 今回の記事の内容はおそらく、ほとんどの人が知らない情報か、もしくは先入観でちゃんと把握していないかの二択です。ちなみに僕は後者でしたが、実践しているうちに絶対的にアリな情報だったのでシェアします。 […]
①カシムラ マルチ電源プラグサスケ(ブルー) TI-13
言わずと知れたカシムラプラグ。旅中、出会った日本人は大体これを使ってる。これ一つあれば全世界ほぼ使用可能だ。必ず用意したい。
② Transcend USB 3.0/2.0 2.5インチ HDD
旅先でのデータ保存としてはコイツがNO1だと思う。
1TBの容量+耐衝撃のHDD。旅中HDDが破損する事はめずらしくない。折角、撮り溜めた写真達がパーなんて残念すぎる。しかも動画をいっぱい撮っても、この容量があれば大丈夫だろう。オススメ
③ Mac book Air
PCは賛否両論あるところ。ブログ運営している旅人は必須アイテム。また、データー(写真等)を保存するには必要不可欠。
実際、旅中に撮る写真はすさまじい数なので、HDDと一緒に持っていった。結果として、なくてはならない存在だった。
デメリットとしてPCはやはり重いところだが、その中でもAirは飛び抜けた機動性を持つ。因みにリンゴ社の製品は南米では、もの凄い価値があるので注意が必要。
④ i phone4以降のモデル or GPS付きスマートフォン
南米は実は、ありとあらゆるところでWi-Fiが飛んでいて電波をすぐにキャッチできる。即座にその場で情報収集が可能になるスグレもの。
後、あらかじめMAPをダウンロードしておく事によって、自分の現在位置を常に把握しておく事ができる。安全に旅をする為には、一台は持っていった方がいいと思う。
ただし、先にも述べたけどリンゴ社製品は特に目を付けられやすいので注意が必要。僕の場合は液晶がバキバキに割れたi phone5を持っていっていた。
ちなみにi-Phone製品は公式ストアか大手量販店での購入が安心。下記のショップ価格はあくまで参考までに。
『厳選!旅の用意物』でも紹介しているけど、スマホは必ずと言っていいほど持ち込んだ方が良いアイテム。アプリは多種多様なものがあるが、その中でもこの二つはあって損はない。是非、日本でGETしておくと便利。 ① maps.me W[…]
⑤ 東芝 無線LAN搭載 Flash AirⅢ 32GB
コイツはオススメ!要はメモリーカード内にWi-Fiを搭載してて撮った写真をそのままスマホやらに送れる。日本の友達や両親にすぐ写真を送ってあげたり、余計な手間をかけずに写真を共有できる。一枚あって損はしないだろう。
⑥ Anker PowerCore+ 26800 PD
大容量モバイルバッテリー。コイツも重宝した一品。撮りたい時にカメラのバッテリーがなくなったり、必要な時にi phoneのバッテリーが切れる時は多々ある。コイツ一台満タンにしておけば何日かは ゆうに凌げる。
さらにMacAir2ならこいつで充電できる。
⑦ Anker Power Port4
USB急速充電器。旅中、宿に泊まると夜帰ってきて、早朝に出掛ける事がほとんど。
少ない時間で、より多くの電化製品を充電しておきたい。コイツは同時に4つの機器を充電できるし、充電されるスピードがすこぶる早い。オススメの品。
⑧ 4axes ザックカバー
これも賛否両論あるけど、僕は必要かなと思う。
勿論、雨が降ったときに装着するんだけど、ありとあらゆる局面でザックを雑に扱われる時がある。例えばバスに乗る時も ブン投げられるし、気休めだけど防犯にもなると思うよ。
⑨ MOLEX メテオ(モルデックスメテオ8ペア)
耳栓。移動中は溜まった疲れを癒す絶好の場所。ポケットにいつもいくつか忍ばせていたよ。外人は声でかいからね。
⑩ 手ピカジェル プラス
これも是非ご用意いただきたい代物。南米の食堂では、おしぼりなんてある訳がなく手洗いをしたくても水自体に細菌やウイルスが多いため、手から食物を伝って体内に入り込む事が少なくない。
そんな過敏なあなたにこの一品。どんな場所でもサッと出して使える利便性と持ち運びやすさを兼ね備えている。最低二つは持っていきたい。オススメ。
⑪ ジェントス LEDヘルプライト 【連続点灯16時間】
ヘッドライト。マチュピチュやウユニでは、早朝夜間に行動する事が多い。そんなとき非常に重宝できるので持っていって損はない。
僕はこのこれを持っていったけど、余裕のある人はワンランク上のものを購入してもいいかなと思う。あたりまえだが値が張れば張るほど装着感や機能性は上がる。
正直、ずり落ちてくると非常に邪魔になる。
⑫レインウェア Columbia
雨ガッパ。GORE-TEXまでのものは必要ないと思うけど、一着あると安心できる。
上下セットのものは割と、いいお値段だが速乾性があり収納サイズも比較的小さい。僕はコロンビアのものを使用したがアウトドアショップで一万円くらいのものをセレクトすれば、まあまずハズレはない。
防犯アイテム編
① 日本ロックサービスABUS番号式 南京錠 155
南京錠はいくつか用意したい。コイツはメインバック用。
南京錠で重要なのはダイヤル式である事。鍵付きのものは、なくしたら即終了なので選ばないように。このブランドのシリーズは作りがしっかりしていてオススメ。