野沢温泉村 道の駅
皆さまこんにちは。
私達は2歳の娘とキャンピングカーで生活する3人家族です。
娘を妊娠する前に南米旅行をしたことがキッカケで、
なんとか旅をしながら生活することはできないかと数年考えました。
現在、育児中や妊娠中で美容室にいけないママ達専用のおしゃれな訪問美容BROTE
を営みながら、旅をしています。
子連れの旅。。かなり大変な事がたくさんです。笑
この道の駅は2020年11月に1週間滞在させていただきました。
お子様と旅をする時の参考にしていただけたら幸いです!
長く連泊させて頂きありがとうございました。感謝です。
車どこに駐める?
こちらの駐車場、かなり斜めな場所が多いです。
というか、全体的にななめ。。。
矢印の方向に下がっています。
私達が選んだ場所はお店を正面にして右側のはじっこ。
ここだけは平らですし、トイレも目の前でバッチリでした!!
トイレ
トイレはとてもキレイで快適でした!
節電されているので夜は真っ暗なトイレに電気を自分で付けなくてはならないので、最初怖いっ!と思いましたが。。。
入り口入ってすぐ、右手にすぐスイッチあります。
清潔で、木のぬくもりなのでしょうか?
まったく、怖くないので大丈夫です。笑笑
オムツ台は女子トイレにあります。
おトイレも新しくて綺麗。
すべて洋式トイレで、5つほど並んでいました。
残念ながら、便座消毒はなしです。
多目的トイレ
広くてとてもキレイです。
買い物
長野といったリンゴですよね。
たくさん、売っておりました!!
やはり、シャリシャリで蜜が入っていて美味しいです。
珍しいお野菜も売っていました。
ヤーコンは、生で食べれるようなので初チャレンジ!
皮をむいて、野菜スティックみたいにマヨネーズをつけて食べてみました。
シャリシャリで、甘くない梨みたいなお味。
ハマってしまって、ボリボリすぐ食べてしまいました。
簡単だからおすすめ!!
こちらは野沢温泉。
野沢菜が沢山売られています。
野沢菜ってこんなデカいのかと、びっくりな大きさでした。
お野菜はコロナのせいでしょう。。。
休日になると種類が豊富になり、平日は種類が少なめです。
木の製品も少し置いていました。
私は、このヒノキのお猪口を買いました。
かわいい。。。
かわいいけど、すぐにお酒を飲まないとヒノキの香りがうつりすぎて、違う味になっちゃうんですが。。。笑笑
こちらには、カフェとお土産屋さん
カレーや定食、サンドイッチ、スイーツも食べれるようでした。
ソフトクリームを頂きましたが、味がハッキリしているというか。。。
甘いけど、スッキリ美味しいソフトクリームでした。
パンも売っています。
野沢菜おやきパンいただきました。
お野菜摂取できるし、娘も喜んで食べてくれました。
お土産。
なんかかわいいですよね 笑笑
岡本太郎が描いた「湯」タオル!!
野沢温泉は、THE いなか!!って感じですが、なんかアート感がありますねぇ。
お決まり、野沢菜系のお土産品もたくさんありました。
ロケーション
こちらは山に囲まれており、朝も、夕方もとてもとてもキレイです。
私達はここで完璧な虹を見る事ができました。
急速充電器
無料Wi-Fi
私達が車を駐めた場所は車の中で道の駅Wi-Fiが使えました。
しかし、途中で途切れたりするので快適とまではいきませんでしたね。
ゴミ箱
写真を撮り忘れましたが、自動販売機の裏に缶と、ペットボトルと、紙のジュースボトルを捨てる事ができました。
お風呂
こちらにお風呂はございません。
私達はこの道の駅から車で30分前後の野沢温泉の外湯と馬曲温泉を利用させて頂きました。
まとめ
こちらの道の駅、昼は車が多いですが、夜はひっそり車がいなくなります。
私達は、連泊させていただいたのですが、たまにぼっち泊になりました。
女性だけの方や、お一人の方は不安を感じるかもしれません。
しかし、おトイレも綺麗で静かでかなり快適な道の駅でした。
朝日が登る瞬間の空は本当に綺麗で幸せを感じる事ができました。
連泊させて頂き、大変ありがとうございました!!
寝こごち ★★★★★
トイレ ★★★★
お風呂 なし
買い物 ★★★